「芋がら」とは、さつま芋のツルの事です。
さつま芋を収穫した後、ツルを綺麗に洗って
カラカラに乾燥させた
いわゆる、昔の保存食品です。

こちらを、お料理して食べると
触感がコリコリして、実に美味しいです。
簡単な調理方法は、まず、芋がらを
水でさっと洗い、その後、たっぷりのお水に漬けて戻します。
(大体、3時間くらいです。)
水気をしぼり、食べやすい長さに切った後、
ニンジンやしいたけ、ゴボウなどと一緒に
炒め、酒、醤油、みりん、砂糖などで味付けし
煮込みます。
大体、汁気が無くなってから
ゴマ油を入れて、香りをつけます。
こんな感じで、調理して
タッパーで保存しておけば、
時間の無い時に、助かります。

最近では、お店であまり売られてないかと
思いますが、
私は、群馬県伊勢崎市の豊城町のお店で
見つけて、買いました。
ご飯に混ぜて、混ぜご飯にしても美味しいです。
子供の頃に食べた味が忘れられなくて
時々買って、調理します。
(ちなみに、70円で売ってました。 安いw)
今日もお仕事の関係で、
お知り合いになったお店のお話です。
太田市の東長岡町で、仕事をしていたら
「鳥山上町にも、来てくれよ。」と
声をかけられました。
ミニストップの前としか、聞いていないので
どこかわかりませんでしたが・・・。
ミニストップの近くに行くと
なんか、いい匂い・・・。
こんがりと炭火で焼けた 焼き鳥の匂いがします。
訪ねて欲しいといわれたのは、
太田市上鳥山町にある
焼き鳥のお店 大好さんでした。

こちら、焼き鳥大好さんでは
注文してから焼く。 焼き置きはしない が
コンセプトの 小さいお店です。
焼き置きとは、予め焼き鳥を焼いておいて
注文が入れば、温めてタレを付けて
お出しする方法です。
焼き置きだと、時間が経つにつれて
焼き鳥の水分が抜けて、身がしまります。
それなので、タレの味は良いけど
少し肉が固くなります。
注文してから、焼くので時間はかかりますが
焼き立てで、ふっくら、ジューシーな焼き鳥が
大好さんでは、人気です。
配達もしているので、連休などは
お店は大忙しだそうです。
焼き鳥は、単品でも売っていますが
パーティーセット、満腹セットなどもあります。
お仕事で行く度に、ついつい焼き鳥を買ってしまう私です。
私のお気に入りは、もも塩、皮タレです。
焼き鳥 大好
群馬県太田市上鳥山町1525-2
電話 : 0276-37-5875
定休日 毎週月曜日
*ご注意
こちらのお店は、ネット販売はしていません。
群馬県太田市にお立ち寄りの際は、是非 足を運んでみてください。
突然ですが、 うなぎ って高いイメージありますよね?
よく土用の丑の日に食べると良いとか言って
夏になると、高いうな重(1500円以上) 食べている人いますよね。
そこで、今日は、うなぎを
安く
美味しく
楽しく
食べる方法を教えます。(ちなみに、予算は1000未満です。)
ここで、ぶっちゃけて書くんでw
始めに、ある場所へ移動する必要があります。
さて、どこでしょう?
東京だと思う人が多分多いはずです。
正解は、 「静岡」 です。
静岡といっても、浜松にある、「浜名湖競艇場」へ向かいます。
浜名湖競艇場には、屋台から、食堂、ちょっとセレブなレストラン、売店 などなど
たくさんの、食べ物のお店があります。
その中に、「うなぎ弁当」を売っている売店があります。
値段はたしか 「880円」 だったと思います。
ここまで読んでがっかりした人
あと3行だけ読んで下さいw
まず、浜名湖競艇場のうなぎ弁当は、
値段の割りには、うなぎがでかいです。
そして、脂の乗りが非常に良いです。
結論、 「値段の割には、かなり美味しい」 です。
うなぎと言ったら、浜松まで飛んでいってもいいくらいです。
そして、何故楽しく食べるのか?
場所は、競艇場です。 屋内の施設もありますが
外のロケーションが抜群に良いです。
レースを行うプールの先には、浜名湖が広がり
晴天で、ぽかぽかなら、新鮮な空気の下で
うなぎ弁当を楽しめます。
もちろん、レースも行われているので
レースを観戦しながら食べれば、もっと楽しいはずです。
ギャンブルに興味ないって人もいると思うので
別に、競艇場で舟券とか買う必要ないです。
入場料(100円)さえ払ったら、
あとは、ねてようが、しゃべってようが、何しても自由です。
ってか、基本舟券買わないのが推奨です。
だって、ギャンブルに溺れちゃったら、最悪だも。
尤も、宝くじ気分で、自分の誕生日に合わせて
100円だけ買ってみるとかしたら、結構盛り上がりますが^^;
ギャンブル場だから、悪いイメージあるけど
ピクニック気分でのほほんと出来て、わりとお得ですw
最近、全然、浜名湖競艇場行ってないから
今度、行ってみたいな。 あ。 私は一応、勝負派ですがwww
http://www.hamanako-kyotei.com/
こんばんは。 小林です。
早速ですが、勝手にグルメの情報お届けしますw
今まさに、GWまっただ中ですね!
そして、GWといえば、バーベキュー!!
川原で、公園で、お家のお庭でも
家族や仲間を一緒にわいわい盛り上がりますよね?
そして、BBQと言えば?
・・・。

そう!そうです!! 『焼きそば』です。
今日は、太田市でも有名な、「上州太田焼きそば 川富」さんを
ご紹介します。
知り合いになったきっかけは、私のリアルのお仕事の関係で
毎月、川富さんにお伺いしていたからです。
川富さんは、太田市北部の小さな小川の側で
のんびり、ほっこり営業している、お店です。
メニューのメインが焼きそばで、
お試しに買ってみたら美味しかった。
少しからめな焼きそばソースが
中太麺によく絡んで、濃厚なお味でした。
一度ですっかりやみつきになり、
毎月、お仕事で行く度に、やきそばを買っては
車の中で、のんびりランチタイムです。
小川の側と書きましたが、この通りは
桜並木で、春の桜の季節には、
お店でお花見をしながら、お食事できます。

私のお気に入りは、これ。
「豚バラ焼きそば」です。
こんがり、スパイシーな豚のお肉と
焼きそば合います。
ボリュームもあるので満腹になります。
少々高いですが、いつもこれ食べてます。
今、太田市では、芝桜祭り開催中で
川富さんも、屋台を出されているそうです。
芝桜を見ながら、お散歩。 そして、ポカポカ太陽の下で、焼きそば。
もう、太田市に来るしかないですね!
・・・で、終わると思いますか?
小林、それほど、子供じゃないっすよww
川富さんは、ネットで通信販売も行っています。
http://www.kawatomi.com/川富さんの、サイトです。
他にもメニューがたくさんあって、
去年の10月 「うわさのケンミンショー」で
放送された、「なすの蒲焼き」も絶品です。
(なんと、なすの下に、鶏肉があるというサービスが)
今すぐ、注文すれば、GWのBBQで
美味しく楽しめまぁす^^