「芋がら」とは、さつま芋のツルの事です。
さつま芋を収穫した後、ツルを綺麗に洗って
カラカラに乾燥させた
いわゆる、昔の保存食品です。

こちらを、お料理して食べると
触感がコリコリして、実に美味しいです。
簡単な調理方法は、まず、芋がらを
水でさっと洗い、その後、たっぷりのお水に漬けて戻します。
(大体、3時間くらいです。)
水気をしぼり、食べやすい長さに切った後、
ニンジンやしいたけ、ゴボウなどと一緒に
炒め、酒、醤油、みりん、砂糖などで味付けし
煮込みます。
大体、汁気が無くなってから
ゴマ油を入れて、香りをつけます。
こんな感じで、調理して
タッパーで保存しておけば、
時間の無い時に、助かります。

最近では、お店であまり売られてないかと
思いますが、
私は、群馬県伊勢崎市の豊城町のお店で
見つけて、買いました。
ご飯に混ぜて、混ぜご飯にしても美味しいです。
子供の頃に食べた味が忘れられなくて
時々買って、調理します。
(ちなみに、70円で売ってました。 安いw)
PR